
こんなお悩みありませんか?
- 情緒不安定で、気持ちが落ち込むことが多い
- 食事に振り回されることなく、前向きに楽しめるようになりたい
- 成長したいけど、せかせかしたくない
- キャリアで迷いがあり、これからどうしたら良いかわからない
- もっと肩の力を抜いて、「今」を楽しめるようになりたい
- 迷いや罪悪感から解放され、次のステージに進みたい
- なんだかいろんなことに疲れているが、このまま終わりたくない
- 健康的な食生活や自分に合った運動を続けられるようになりたい
- これまで学んできたことや才能を活用できておらず、自分を持て余している気がする
- 規則正しい生活ができるようになりたい
- 周りと比べて焦って、自己嫌悪に陥っている
- 気持ちを穏やかに安定させたい
- 漠然とした将来に対する不安を持っている
- 根本から見直して、自分らしい生き方がしたい
ホリスティックヘルスコーチングを
実践した方から頂いた
喜びの声を一部ご紹介します

英語教師
Asuka様
10年以上摂食障害に苦しみ、満足できない体型や体調。食事には気を遣わず、運動もせず、自分に対する自信や尊敬がゼロで、仕事やライフスタイルに不満な状態だったが・・・
自分の心と身体をセットに労ることができるようになり、見事摂食障害を克服!心に余裕ができ、自分に優しくなれ、夢中になれることや幸せな環境が発見できた。深堀する中で、英語を喋っていることがとても好きだということが分かり、TOEIC975点を獲得!
今では英語講師として仕事を楽しみながら、健康的な食事を作ることが趣味に。
「とても、心身ともに平和です。」

会社員
Mika様
もう人生嫌だ!と思うくらい悩み苦しみ、甘いものを食べて太り、自己嫌悪に陥る毎日。歳を重ねることに恐怖心を抱きながら、どうにかしなきゃと頑張っては疲れてヘトヘトになっていたが・・・
第一志望への転職、毎年落ち込むことを恐れていた冬が好きになる、楽しく食事できるようになる、理想の彼と同棲する、長年の夢だったペットを飼うなどの様々な夢や目標を達成し、15年来の友達にも「考え方が前向きでポジティブで、不安が見えない。変わった!」と言われるほどに。
自分にとっての幸せやより良い生き方ををクリアにできたことで
「どんな経験も無駄なことはない」と、これまでの人生を肯定できるようにもなった。

教育関係
Yoshimi様
人と比べてしまって自分に自信が持てない、前向きな気持ちになれない、便秘や肌荒れが気になる、常に身体が疲れている感じがする…変わりたい!と思いプログラムに参加。
豊富な経験や知識に基づいた説得力のある話と、悩みに合った様々なアドバイスによって、心の持ちよう、在り方を学べ、育児を楽しめる余裕が生まれた。「幸せ」という言葉がしっくりくる日が増え、パートナーからも「変わったね、怒らなくなったね」と言われるほど、半年で生まれ変わったように変化した。
「Cocoさんは、私のパワーパーソンです!」

会社員
Keiko様
控え目な性格で、自分をうまく表現できず悩んでいた女性が・・・
趣味の時間、友人との時間、家族と過ごす時間など、自分自身の心を豊かにしてくれる時間を大切にできるようになり、料理も以前よりも楽しめるようになった。
「ただ資料を読んで理解するだけでなく、実際に日常で実践できる内容で、それを実行することで「自分を前向きに捉えるきっかけになりました。」

会社員
Saori様
10年以上に渡って躁鬱病に苦しみ、多量の薬を服用していた自分を変えたい!と決意し、イベントとウェルネスツアーに参加。
健康になる方法は一つではないことを学び、自分に合った方法を見つけることができ、レッスン後もセルフケアを続けることができた。ワークを通して自分自身と向き合ったことで、身近にいた彼の素晴らしさに気づくことができ、晴れて結婚。卒薬にも成功!
「この1年が劇的に変化して、いいことづくし!」

主婦
Ayako様
体型や外見に自信が持てず、人と比べて劣等感を感じることが原因で、入院するほど偏食だったが・・・
ワークの一環で作ったヴィジョンボード通り、出逢って半年で結婚が決まり、思い描いていたような海外ウェディングを実現!前向きに暮らしを楽しめるようになった。
「Cocoさんと話すと、自分にもいい面がたくさんあるって感じられることが最大のパワーだと思います!」

外資系勤務
Yuico様
出産後体型がなかなか戻らないこと、頻回の授乳と睡眠不足で蓄積していく疲労感をどうにかしたいけど、なかなか相談する先もわからない時にホリスティックヘルスと出逢い・・・
等身大で、少しずつできることから始められることがとても良く、アドバイスだけでなく、たくさん励ましてもらったことに救われた。
最終的には、自分のことを自分で認められることで、「頑張り続けなければいけない」という自分を解き放てるように!
一度受けて終わりではなく、その時から、自分自身がいつでも自分の味方であり続けること、食事も自分に合ったものを自分に合った量で食べること、仕事も子育ても人に助けを求めながら頑張りすぎないことを意識づけて少し楽に生きられるようになった。
「今は二人目も家族に迎え入れることができ、自分なりのペースで歩んでいくことを大切にしています。」

主婦
Tomoko様
コロナで大きな不安を感じるようになり、眠れない日々が続いていたが・・・
セッションを受けてからぐっすり眠れるようになり、1週間で前向きな気持ちに!
新しいことを学ぶ喜びや、なりたい自分を明確にすると前向きな気持ちになれるという気づきを得た上に、自分の幸せに繋がる要素を生活に増やすことができた。
「コロナの状況の中で、助けていただいただけでなく、未来を生きる勇気もいただいたのですから、どんなに感謝してもしきれません!」
※講座の内容は一部変更になる場合がございます。
「もっと成長して活躍したい!」
だけど、せかせかして心身が
疲弊する頑張り方は、
もう二度としたくない…
改めまして、Coco(栗原加奈子)申します。

私は現在、個人の方や法人向けに、「心身の健康」と「人生の充実」を意味する「ウェルネス」を中心としたコーチングを行っています。
大企業の財務の仕事をした後に、演劇学校で芝居を学び、心と身体のつながりに興味を持ったことがきっかけで、ヨガ、ホリスティックヘルス、健康管理士の勉強をして資格を取得しました。
でも、実は、私が「ウェルネス」という新しい概念に出逢ったのは、海外でインターナショナルスクールに通っていた中学生の時のこと。
「健康は身体の健康だけではない。思考、心、社会とのつながり・・・生活を構成するすベての要素において、『健康』という観点から考えることが大切」と教わり、衝撃を受けました。
なぜなら・・・
医者家庭で育ち、西洋医学に慣れ親しんだ母と、中学生の時に一人でヨガ道場に行った・主食は玄米食・特技はツボ押しの、東洋医学実践者の父の間に生まれた私は、生のピーマンをおやつに食べたり、頭立ちでテレビを見るなど、幼少期からかなり”意識高い系”の「健康オタク」。
にも関わらず、心身のバランスを崩すことがよくあり、小学校5年生の時に鋭い腹痛に襲われ救急車で運ばれた際には、自律神経失調症と診断されていたのです。
「そうか、私に足りなかったのは、もっと広い視野で健康を捉えることだったんだ!」
そこから、様々な人生経験を積み、海外生活を通して多種多様な価値観と出逢い、自分自身の考え方を少しずつ柔軟にしていったことで、徐々に心身のバランスを保つコツを掴んでいきました。

大学を卒業し、新卒で就職した会社で出逢った彼と、24歳で結婚。演劇学校の卒業公演もヒロイン役をいただき、自分の夢に向かってまっしぐら!
その過程で色々な壁にぶつかってはいたものの、側から見ると、まさに順風満帆な人生そのものだったかもしれません。
そんな私の人生の大きなターニングポイントとなったのが、24歳の冬に訪れた突然の母の他界。
それまで思い描いていた未来予想図が一瞬にして崩れ去り、真っ暗闇に放り出され、後悔、怒り、悲しみ、虚無感の中で過ごす日々が始まりました。
人前に立つなんて気力はどこにもなく、そもそも朝起きるだけで精一杯。
今日もまた何もせずに終わってしまった・・・
完全に社会不適合者だ、と自己嫌悪に陥る日々。
「私の人生、こんなになるはずじゃなかった」
あがいてもあがいても抜け出せないアリ地獄のような毎日の中で、いっそのこと私も母のもとにいこうか、と考える瞬間もありました。
けれど、私の中に、まだ確かにあったのです。
「自分を諦めたくない」という思いが。

そこで、カウンセリングやコーチングを受けたり、ヒーリングワークショップに参加するなど、「自分がちょっとでも良くなりそう」だと感じたことを試していくようにしました。
そんな中、ロンドン滞在中に受けたヨガレッスン。
汗をかいて身体のデトックスができただけでなく、気付いたら涙も流れていて、心のデトックスもできた実感があり、すぐにその先生のティーチャートレーニング(資格取得講座)に参加することに。
そのヨガの勉強の一環であったのが、ヒーリングフードシェフの先生による食の授業。
「料理は一番親密な愛情表現。なぜなら、相手の未来をつくるものだから」という先生の言葉に、「私の中で母の愛が生き続けているんだ」と気づくことができ、大きな癒しを得ることができました。
そして、「もっとこの分野について勉強したいです!」と質問したところ、推奨していただいたのがホリスティックヘルスコーチングだったのです。
「ココロの栄養」という
観点からライフスタイルを
考えることが、
私を焦りや
不安から救ってくれた
「健康になるためにできること」と聞いて、多くの人がパッとイメージするのは、
「食事」と「運動」ではないでしょうか。
実際に、この2つが健康に与える影響はとても大きく、ホリスティックヘルスでも、食事を中心に自分自身に合った健康習慣・ライフスタイルを考えていきます。
よく、「食べることは、生きること」と言われますよね。
幼い頃から食べることが大好きだった私ですが、正直なところ「この表現はちょっと大袈裟だな」と思っていました。
けれども、母を亡くした直後、ショックのあまり文字通り「食事が喉を通らない」という経験をしたことで、心と食事がいかに関連深いものであること、そして「食べるという行為は、ただそれだけで、生きることに対してとても前向きな行為」だということを知りました。
食事は、人間が生きていく上で必要な最低条件(呼吸、血液の循環、排泄、体温の維持、睡眠など)の中で、一番コントロールが効きやすいものでもあります。
ということは、自分にとってより良い食事をすることは、人生の質を底上げすることに直結します。
食べることが生きることならば、食べ方は生き方なのです。
今日食べたものが、あなたの血・骨・肉、思考、感情、行動の原材料となり、生きるためのエネルギー源となる。つまり、食事はあなたの今日と未来を繋ぐ架け橋です。
こう考えてみると、自分に合った食べ方、すなわち、自分自身の心も身体も健やかに、生命力を高めてくれるような食事をとることは、一番の自己投資とも言えますね。
私自身、「今日も何もできなかった」と自己嫌悪に陥っていた日々でも、思い返してみると、手料理だけは続けていました。
精力的に毎日を楽しむ今があるのは、「食事を通して自分を元気にする」ということを諦めなかったからかもしれません。

ホリスティックヘルスでは、
- キャリア(生きがい)
- 人間関係
- 運動
- スピリチュアリティ(精神性)
この4つの要素を「プライマリーフード」(主要な栄養物)と呼び、いわゆる食事から得られる栄養を「セカンダリーフード」(第二の栄養物)としています。
私たちは、食事から得られる栄養よりも、生きがいや愛情に満ちた人間関係、楽しく続けられる運動、自信や安心感などの精神性といったものから得られる「ココロの栄養」から得られる影響の方が大きい、と考えます。
これが、ホリスティックヘルスが他の食事・体質改善のアプローチと大きく違う特徴の1つです。
「ココロの栄養」をしっかり補った上で、いわゆる栄養学的知識や、様々な食事療法、食べ方の理論を学び、実践していきます。
最終的に目指すところは、自分にとって最も栄養となるものを選択できる、確固とした自分軸を築くこと。
方法論に自分を当てはめるのではなく、自分をよく理解した上で得られる心と体の調和、そしてライフスタイル全体の充足感をもたらす生き方をすること。
つまりは、
【自分で自分を幸せにする力】
を磨いていくのです。
この力が身につくと、自分自身の気力や体力を消耗する食事を選ばなくなり、常にエネルギーが満ち溢れ、良いパフォーマンスを発揮できる状態を維持できるようになるでしょう。
でも、この能力がもたらす豊かさは、もちろん食生活に留まるものではありません。

例えば、健やかな人間関係や心からやりがいを感じられるキャリア、自分にとってのパワースポットとなる住環境、やりたくて身体が疼くような自分に合った運動方法など、生活のさまざま側面でより良い選択ができるようになるでしょう。
私自身、起きるので精一杯だった日々が信じられないくらい、日の出とともに目覚めることもできるようになり、「今日も1日楽しもう」という気持ちで毎日を過ごせるようになりました。
もちろん、時には落ち込むことや、「疲れた〜」という瞬間だってあります。でも、そんな時にどうすれば良いのかを知っています。そういう状態になる自分を責めることなく、罪悪感なしに必要なだけ休んだり、自分を労ったりすることができるから、以前よりも立ち直りがグンと早く、結果的に昔よりも「いい状態」でいられる時間が増えました。
これが、ホリスティック(包括的)に捉えて、自分自身を中心に置いた上でウェルネスを考えていくこと、そうすることで実現しうる未来です。
また頑張り過ぎて大切なものを
失わないかな…?
その不安から抜け出せたのは
「自分自身との信頼関係」
を構築したから
この他にも、ホリスティックヘルスを勉強し始めてから、私の人生の様々な側面で嬉しい変化が起きました。
これは決して、私に特別な才能があったから起こったことではありません。
一般的な成功論に合わせるのではなく「自分にとっての幸せとは何か?」とじっくり向き合い、それに沿って「栄養となる選択」を重ねていったから、たくさんのチャンスが舞い込んできた上に、それらをしっかりキャッチできた。
ただそれだけなのです。
情報社会と言われる今の時代、特に健康に関しては、「これがいい」「あれはだめ」というように、様々な意見や考え方が飛び交っています。
全く同じものに対して、正反対の意見があることも少なくないため、「何を信じればいいのか分からない!」と混乱してしまっても無理はありません。
一方で、ホリスティックヘルスには、「バイオ個性」(Bio-Individuality™)という考え方があります。
「私にとっての薬が、あなたにとっての毒にもなりうる」・・・つまりは、万人に共通して効果のある方法はない、ということ。
どんな方法論よりも、大切なのは、あなた自身なのです。
自分の内面と戦うのではなく、思いやりを持って寄り添いながら人生を見直すことで、溢れる情報に振り回されずに「自分にとっての正解」を見つけることを目指します。
そしてそれは、状況や時代の変化に関係なく「私だから、きっと大丈夫」という絶対的な安心感として、一生涯あなたを支えてくれる宝となるでしょう。
抜本的かつ包括的な
やり方でなければ、
「自分にやさしくがんばる」
私に変わることは難しい…
こう願って、本質を磨いていくと決意したのならまず、ありのままの自分自身を受け容れたり、自分が長年培ってきた「考え方ややり方のクセ」に気づく必要があります。
でも、それを全部自分ひとりでやるって、かなり根気とスキルが必要なこと。
また、「人生を一新する」ともなれば、広範囲すぎて「どこから始めたらいいのか分からない」と路頭に迷いかねません。
同時に、自分自身と向き合うというのは、時にとても孤独な作業。
だから、安心してそれができる環境選びがとても重要です。
最終的に変化を起こすのは、自分自身以外の誰でもないけれど、その過程で得られるサポートは積極的に得てもいい。
時には、誰かの助けを借りることも、それもまた強さです。

一人で抱え込み、延々と思い悩むよりも、行動を起こすこと。
私自身、特にこの8年間は自分自身と向き合い、消耗せずに社会に貢献できる「自分にやさしいがんばり方」を模索してきました。
そして、ヨガ、ホリスティックヘルスコーチング、健康管理士をはじめとした様々な専門分野を学んだこと、世界一周車旅を通して視野が広がったこと、そして、数多くのコーチやメンターに引き上げて頂いたことで、ここまで来れたと思います。
人類の叡智とも言われる東洋医学と、エビデンスに基づいた最先端の西洋医学。
海外の最新の情報や考え方と、日本という国や日本人特有の個性や性質。
一見対抗する両者に理解のある私だからこそ、どちらのメリットもお伝えできるのではないだろうか?
それを、まだカウンセリングやコーチングがあまり馴染みがなく、自分に合った生き方を見つけることを体系的に学べる機会も少ない日本に拡げていくことで、
不安定な時代を生きる人々の健康と幸せに貢献できるのではないか?
そんな気づきから生まれたのが、自身や数多くの方々の人生を好転させてきたホリスティックヘルスコーチングをベースとした、ライフスタイルの不満から解放され、健やかな心身から魅力を最大限に開花して「自分にやさしくがんばる私」に変わるための、ホリスティック・ヘルス実践講座です。
ライフスタイルの不満から解放され
健やかな心身から魅力を最大限に開花して
「自分にやさしくがんばる」
私に変わる。
ホリスティック・ヘルス
実践講座とは?
「自分にやさしいがんばり方」を見つけ、健やかな心身で最大限に魅力を開花するヘルスコーチングのプロが教える、
本質的で実践的な自分に合った健康的なライフスタイルを見つけるための講座

私のこれまでのサービスを受けて下さった方からは
自分に合った方法をみつけて続けられるのも魅力のひとつです。
一人一人の状態やレベル、向かう目的を把握しよく観察し、誠実に向き合いながらレッスンを進めてくれます。一般的な決まり切ったアドバイスは一切無く、私自身がどうしたいのか等、自分の中の答えを素直に導いていくことができ、生きることがもっともっと楽しくなりました。
このような声をいただいています。
私は、3ヶ月や半年といった、短期的かつ表面的に「健康」で「充実」した毎日でいいのであれば、あえて自分自身と向き合ったり、包括的に人生を考える必要はないと思います。
なぜなら、どちらもすぐ結果が出てそれでおしまい!というような、即効性のあるノウハウではないからです。
ですがもしあなたがありのままの自分を好きになって、心の底から人生を楽しみたいと思うのなら・・・自分自身と向き合わずして長期的に健康や幸せを実現することは難しいので、是非今こそウェルネスについて真剣に考えてみてください。
そして、「今日もいい1日だった!」と毎日充足感に包まれながら、精神的にも身体的にも健やかな毎日を送ってください。
※講座の内容は一部変更になる場合がございます。
講師プロフィール
ホリスティックヘルスコーチ・ヨガ講師・健康管理士
Coco(栗原加奈子)

総合商社の財務業務を経験後、幼少期からダンスや歌などの表現に興味があったことから、演劇学校でメソッド演技を学ぶ。
芝居を学ぶ過程で、自分自身と深く向き合うことが多く、心身の繋がりや健康に興味を持つ。
その後、2014年にロンドンにてヨガインストラクター育成講座に参加、
NY発祥のホリスティックヘルスコーチの資格を取得。
2020年に、文部科学省後援「健康管理能力検定一級」・「健康管理士一般指導員」取得。
6カ国に在住経験があり、英語と中国語に堪能。
2019年10月までの2年間は、車で生活しながら世界一周し、50カ国以上を訪問した。
ウェルネスを軸に日本と世界を繋ぐ活動をライフワークとし、2021年に「旅 x ウェルネス」をテーマにした書籍を出版予定。
家族や友人と美味しい食事を囲むこと、ヨガや瞑想、自然や芸術に触れる時間を大切にし、愛犬わさびと愛猫おもちが最高の癒し。
家庭菜園で育てた野菜やハーブで料理をしたり、K-POPを踊ることが最近の趣味。
5つの特徴
1.心身の健康と、
方法を包括的に学べる
理想のライフスタイルを実現するためには、自分自身の理解を深めることが不可欠。
この講座では、食事、運動、人間関係、キャリアなど、ライフスタイルの様々な側面に関連するメソッドやアプローチを学びながらも、実践的なワークを通して「自分自身が心身ともに満たされるやり方は何か」を導きます。
特別なあなたの「オンリーワンの生き方」を見つけましょう。
2.6ヶ月に渡るフォロー
より良い人生を生きるための選択を増やし、無理なく継続できるようにするためには、一定の時間が必要です。
そこでホリスティックヘルスの全体像を学んで知識をつけるだけでなく、実際に自分で体験して納得のいくバランスを確立するまでをフォロー期間に加えました。
安心してじっくり取り組んでください。
3.無制限の個別サポート&セッション(サポート期間中)
講座の中で出てくる疑問、ワークを行う中で見えてくる課題など、一人では解決策を出すのが難しいことは個別のチャットやコーチングセッションにてご相談頂けるコースをご用意しています。
6ヶ月の講座受講中は、無制限でご利用いただくことができ、あなたの現状をしっかりヒアリングしながら個別にアドバイスさせていただきます。
4.切磋琢磨できる仲間との
少人数グループ制
自分の人生と向き合い、自分自身を深掘りしていく作業は、時にとても孤独なものです。
また、「人はよく付き合う5人の平均になる」という考え方にもあるように、ネクストステージに進みたいときは、同じような志を持った仲間とつながることでより軽やかに変化を生むことができると考えます。
お互いに切磋琢磨し高め合える、豊かな環境をご用意いたします。
5.動画(全40時間)で繰り返し学習
講座は動画収録を行いますので、後日動画を視聴し復習することも可能です。
自分にはまだ先の内容かも…と感じるものであっても、必要なタイミングで再度何度でも学ぶことが可能ですので安心です。
カリキュラム
- 第1講包括的に満たされる生き方を始めよう
- ホリスティックヘルスの基本理念・アプローチ
- ライフスタイル診断
- 今と理想を繋ぐホリスティックな目標設定方法
- 第2講自分の内面を見つめ、理解を深め、磨く
- 瞑想の基礎知識
- メンタルヘルス
- エモーショナルヘルス
- 言葉の力を味方につける
- ポジティブ思考になる方法
- 第3講自分に合った健やかなライフスタイルとは?
- ライフスタイル提案
- ストレスをためないライフスタイルの築き方
- 究極の健康&美容法!運動を習慣化する秘訣
- 朝食実験&水の飲み方ガイドライン
- 住環境のデトックスのススメ
- 第4講自分の制約を超えて、理想を自由に思い描く力をつける
- 恐怖心の乗り越え方
- アッパーリミット問題・偽善者症候群について
- 神様視点でソウゾウする
- 自分のクリエイティビティを高めよう
- ビジョンボード
- 第5講キャリア・ファイナンスを整え、生活の基盤を安定させる
- 好きを仕事に vs 仕事を好きに
- 経済力を上げる!ファイナンスティップス
- ワークライフバランス
- 予算管理の基礎知識
- 第6講生命力を高める健康の基礎知識を学ぶ
- 生活習慣病・現代病・心の病気
- 女性特有の症状・健康管理法
- 生命力を高める生活習慣
- 地球環境の変化と健康への影響
- 第7講持って生まれた自分の魅力を開花させる
- メタボリックボディータイプ
- アーユルヴェーダの考え方
- ライフワーク
- 生活習慣
- コミュニケーション
- 第8講食生活を底上げする情報を味方につける
- 栄養素の基礎知識
- ホールフーズの基礎知識
- マインドフルな食事方法
- 食事量
- 食品ラベルの読み方
- クレービングと中毒性の高い食材
- 第9講自信を持って食生活を送るための応用知識を知る
- オーガニック食材の保存方法
- 農薬
- 賛否両論の食材
- 食材のエネルギーと組み合わせ
- 菜食主義の10のベネフィット
- 食のpH値
- 第10講自分を信じて未来を切り開くスキルを身につける
- 意志設定の仕方
- SMART目標設定
- 一流のタイムライン作成法
- 情熱と理想の具現化方法
- 自分自身を信頼できるパートナーにする
- 未来予想図を描こう
※実際の講座内容は変更する場合がございます。
選べるコース
人数限定!
プレミアムコース
「講座」と「個別コーチング」の両方の長所を活用いただける環境で変化のスピードを加速させ、充実したサポート体勢の中で学びを深めることができるプレミアムコースです。プレミアムコースでは、スタンダードコースの4つのメリットに加えて、2つのプレミアム特典がつきます。
Premium.1
個別コーチングサポート無制限(サポート期間中)

講座受講期間中は、1回45分の個別コーチングを何度でもご予約頂くことができます。
グループ内やチャットでは話しづらいことなど、あなたの状況をより深く理解し、進捗に合わせて最適なアドバイスを行うことが可能となります。
Premium.2
メール相談無制限(サポート期間中)

講座での学びを個別に相談できる環境をご用意しました。
チャットワークというツールでのご質問・ご相談は、期間中はいつでもOK。
ワークを行う中で出てきた疑問点など、お気軽にご相談ください。
自分で学びを深めたい方へ!
スタンダードコース
個別コーチング・チャットサポートを必要としない方におすすめのコースです。
あなたの学習スタイルに合わせてご活用ください。
Merit.1
自分のペースで学びを深めていける

プレミアムコースの場合は、お一人お一人の現状や目標をヒアリングした上で、重点的に取り組むワークなど、その方に合った取り組み方をアドバイスさせて頂きます。
スタンダードコースの場合は、初回カウンセリングにて講座の進め方をご提案させていただきますが、ご自身のペースで好きな順に講座を学び進めていただけるので、より自由度の高い学習スタイルになります。
Merit.2
受講期間中、いつでも何度でも視聴できる
プレミアムコース同様、何度でもテキストや動画をご覧頂く事ができます。
ご自身のご興味や課題に合わせて、教材を繰り返しご活用ください。
Merit.3
受講期間中、いつでも何度でも質問ができる
受講期間中は、オンライン上の非公開Facebookグループにて、Coco(栗原加奈子)に質問ができます。
動画を見るだけでなく、疑問点を気軽に質問できる環境によってあなたの行動が加速するでしょう。
Merit.4
グループコーチング開催
1ヶ月に2度、ZOOMを使ったオンライン質問会を開催します。疑問点や不安点などを、直接オンライン上で顔を見ながら質問し、解決することが可能です。
また、他の方の質問を聞く事で、自分の持っていなかった新たな視点に気づくなど、学びを深める事ができます。
費用
ホリスティック・ヘルス
実践講座はこんな人に
オススメです!
- 気持ちを落ち着かせて、前向きになりたい方
- もっと活躍したいけれど忙しくなりたくない方
- 心身ともに軽やかに、エネルギーに溢れたい方
- 安心して食事を楽しめるようになりたい方
- 自分自身の強みや魅力を知って、進む道を明確にしたい方
- 自然体で堂々と生きていきたい方
- 新しい自分に出逢って、ネクストステージに進みたい方
- 自分を活かした仕事をしたい方
- 規則正しい生活ができるようになりたい方
- 自信と安心感を感じながら前進したい方
- 安定感を持って余裕のある暮らしがしたい方
- 自分に合った続けられる健康法を見つけたい方
- 一から人生を整え直したい方
Q&A よくある質問
- これまで全く健康にも自己啓発にも無頓着で、あまりありません。それでも大丈夫でしょうか?
- もちろん、大丈夫です!
新しい考え方ややり方に心を開いて、「やってみよう」という気持ちさえあれば、全く問題ありません。講座を受けながら私もサポートをしていきますのでご安心ください。
- どのようなライフステージの方にオススメですか?
- どのようなステージでもお役に立てると思います。
これまでのクライアントさんも、10代の学生の方、会社員勤めの方、育児休暇中の方、スポーツ選手、女優、60代の主婦の方など、年齢もご職業も性別も様々でした。
運動、食事、人間関係、精神性、キャリア(生きがい)など、どんなライフステージも活用できる、普遍的で本質的な内容となっているので、どんな方にもご活用いただける内容との自負があります。「女性特有の健康知識」という講義がひとつありますが、男性の方でも知ることで周りの女性をさらに大切にできるようになるという点でお役立ていただけると思います。
- 講座の受講を考えているのですが分割払いなどはご対応いただけますでしょうか?
- はい!銀行振込一括払い・クレジットカード一括払い・クレジットカード分割払いからご選択いただけます。なお、銀行振込払いの場合は振込手数料を、クレジットカード分割の場合は分割手数料をご負担いただきます。
- (ホリスティック)ヘルスコーチについて、詳しく教えてください。
-
ヘルスコーチは、クライアントが望む、もしくはそれ以上のベストな健康状態とライフスタイルを実現するためのアドバイスやサポートを行う、健康の専門家です。
クライアントさまの心身の状態だけでなく、人間関係や生きがい、人生に対する満足感も、その方の健康を担う大切な要素だと考えます。よって、食事や運動だけでなく、マインドセット(考え方)、感情の整え方、自信や喜びに大きく関係する精神性なども考慮した、ホリスティック(包括的)なアプローチを取ります。
- ヘルスコーチングについて、詳しく教えてください。
- ヘルスコーチングでは、クライアントのお悩みや目標を伺い、必要な情報提供、ワーク、アクションステップなどのアドバイスをご提供し、心身はもちろん、人生全体が健やかで豊かになることをサポートします。
課題やお悩みを局部的にみて、直接的な解決策を提案するのではなく、人間関係、住環境、心と身体のバランスなど、広い視野から向き合うことで、その場しのぎでない解決方法を導き出していきます。また、コーチから解決策を提示していくというよりは、クライアントご本人さまの中から答えを見い出していくことを大切にしています。
そうすることで、ご本人が無理なく実践できる、「その方に合ったやり方」を見つけ、コーチング中だけでなく、その後もご自身でずっとセルフメンテナンスを実現できることを目標にしています。
- ホリスティックヘルス(ホリスティック栄養学)はどこで勉強しましたか?
-
ニューヨークに拠点を持つ世界最大の栄養学校Institute for Integrative Nutrition® (以下IIN)にて、100種類以上の食事療法とライフスタイル改善策、東洋医学・西洋医学どちらも網羅するウェルネス分野の最新情報、コーチングスキルを学び、2014年にCertified Integrative Nutrition Health Coach (IIN認定ヘルスコーチ)となりました。
クリントン大統領主治医のマーク・ハイマン医師、ハーバード大学医学校卒業のアンドリュー・ワイル医師、ウェルビーング分野の世界的な第一人者とされるディーパック・チョプラ医学博士をはじめとする、ウェルネス分野で著名な方々の多くがこの学校で講義をしています。卒業生には、スーパーモデルのミランダ・カー、英キャサリン妃の妹ピッパ・ミドルトンなども名を連ね、150ヶ国以上で約10万人の卒業生がいます。(2019年3月現在)
- ホリスティックヘルスの考え方とはどんなものですか?
- 「包括的な健康」を意味するホリスティックヘルス(ホリスティック栄養学・統合食養学とも言われています)では、身体的な健康はもちろん、心が満たされて幸せであること、ポジティブ思考で物事に向き合えること、人間関係が円滑であることなど、ライフスタイル全般が健やかで幸福であることを大切にします。
人間関係、精神性、キャリア、運動、住環境など、人生の様々な側面を健康という視点から見直し、それぞれにおいて自分にやさしいがんばり方で喜びで満たされるよう整えながら、自分に合った持続可能で健康的なライフスタイルを築いていきます。
- 食事制限はありますか?
- 「ホリスティックヘルスでは、バイオ個性(bio-individuality™)という考え方に基づいて、数ある食事療法の中から、あなたに本当に合うもの(心身ともに健やかでいられるもの)を見つけることを目的としています。
様々な食事療法や健康法、科学的なエビデンスに基づき、「こういう考え方・アプローチもある」とご提案させていただきますが、こちら側から何かを強制するということはありません。それよりも、知識をつけ、実体験を得て、感性を磨くことで、「一人一人が自分にとってベストな選択を選べるようになる力」がつくようにサポートさせて頂きます。
- 医療とは、どのような違いがあるのでしょうか?
-
ヘルスコーチングは、心身の健康支援において、医療従事者とは異なった役割を担っており、主に予防医学を用いて、生活習慣病からなる症状や未病の改善の提案、必要であればより専門的な医療受診の推奨などを行います。
人々がより自信を持って自身や周りの大切な人の健康と幸せを実現できるように、西洋医学・東洋医学両者の見解や方法を用いて、その人の状況改善に最適な方法を提案するという点では、人と医療をつなぐ橋渡しのような役目であるとも言えます。
- この講座を学ぶことで、病気やケガを治すことができますか?
-
ヘルスコーチは、特定のケガや病気に対して、診断や処方をしたり、その症状の改善に責任を取ることは行わず、個々人の心身の健康と充実した人生を送るための目標に向けて、発展・前進できるようにガイドします。
生活習慣病や未病など、日頃の食生活や生活習慣が密接に関係している病気の予防や改善に役立つ内容ではあるものの、特定の病気やケガの治療・回復目的に構成されている講座ではない旨予めご了承ください。
- 地方に住んでいるのですが、大丈夫でしょうか?
- もちろんです!講座はすべてオンラインで開催されますので、地方でも、海外にお住まいでも、ご参加可能です。※ なお、決済時にご登録いただくインフォカートは国内向けサービスですので海外からの受講の場合はご相談下さい。
- 分からないことや聞きたいことがあった時はどのように対応してくださるのでしょうか?
-
困ったときはいつでもオンラインで質問可能です。
合計6ヶ月間の密着サポートで徹底的に疑問・不安を解消します。
- 企業研修として社員を参加させることはできますか?
-
企業様の社内研修としてもご活用いただけます。
詳しくはオンライン説明会でご相談ください。
- zoomを使ったことがないのでうまくお話できるか不安なのですが、設定など難しいのでしょうか?
-
zoomは弊社からURLをお送りしますので、そのURLをクリックしていただければ、すぐに通話を開始できます。
もし、うまくいかなくてもしっかりとサポートさせていただきますので安心してお申し込みください。
- 男性でも参加できますか?
- はい、もちろんです。
本質的な健康管理方法を学び、より健やかなライフスタイルを送りたいと思っている男性のご参加もお待ちしていています。
- パソコンが苦手なのですが、そんな私でも大丈夫でしょうか?
- 大丈夫です!
苦手なのではなく知らないだけです。
私自身、これまでの人生で一番最低の成績をもらったのがパソコンの授業で、苦手意識が強かったのですが、今はこうしてオンラインにて講座を開催させて頂いています。
初めてのことは時間がかかりますが、やれば必ずできます。
- Cocoさんが大切にしている価値観はなんですか?
- トップ3は、「誠実・自然体・思いやり」です。
何か迷ったとき、より愛ある選択肢を選びたいと考えています。
- ホリスティックヘルス実践講座を受ける上で、大切な心構えはなんですか?
- まずは、オープンハートであること。新しい情報や、これまでの自分とは違ったやり方にも、素直にまずは情報を受け取り、実践してみることです。
そして、軽やかに前進していくためには、楽しむ気持ちもとても大切です。この2つを意識しながら、優しさとともに自分自身としっかり向き合い、自分が一番心地よく、健やかに、最大限の力を発揮できるがんばり方を見つけていきましょう!
ご購入はこちら
追伸

あなたは今、自分の人生を楽しんでいますか?
私の答えは、YES。でも、こんな風に心から自分を楽しめるようになったのは、実はつい最近のことなんです。
これまでの人生も恵まれたものでしたが、長い間、自分のことを好きになりきれない葛藤、そして心身の不調と戦ってきました。
そんな私は、20代半ばに大きな転機を迎え、ヨガやホリスティックヘルスに出逢いました。
これらの叡智を少しずつ毎日の中に取り入れていったことで、私の心身とライフスタイルはどんどん変わっていき、元々は「自分のため」と思って勉強し始めたことでしたが、気づいたら他の方々のサポートをさせて頂くまでにもなりました。
また、夫と愛犬とともに2年間かけて車で世界一周の旅に出た経験は、私を更に自由にしてくれました。
いつもどこかで生き辛さを感じていた私は、ミニバンを家代わりに、世界を滑走するワイルドな日々を心から楽しいと思えるようになり、「こんなにハッピーな人は見たことない」と言われるまでになったのです。
変化が激しいストレス社会に生きる現代人の多くは、きっと私が以前感じていたような生き辛さを抱えているはず。一人でも多くの人が、自分にやさしく、楽しみながらがんばれるようになったら、きっともっと素敵な社会と未来になる!そんな想いからこの講座が生まれました。
この情報溢れるネット社会で、このページにたどり着いて下さったのは、あなたは心のどこかでその真実に気づいており、もっともっと自分を輝かせる生き方をするタイミングが来たのだと、私は信じてやみません。
同じ時代を生きる同士としてエールを送るような気持ちで創ったこの講座が、あなたに安心感と自信をもたらしますように。そして、あなたらしい人生を歩むためのきっかけと、長い旅路で道に迷った時の地図のような存在として、あなたの今後の豊かな人生をサポートできることを祈っています。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
Coco(栗原加奈子)