Hi! I’m Coco

Pleasure to serve you

 

Live the life you love

もっと心と身体もヘルシーに、満たされた気持ちで毎日を楽しみたい。色々気を遣ってるのに、思ったような効果が出なくて、頑張ることに疲れてきた。どうしたらいいか分からなくて、正直毎日しんどい…。

その気持ち、よく分かります。こう見えて私、実は幼少期から心身のバランスを崩しやすく、生きるのってなんでこんなに大変なんだろうと思い悩んできました。

そんな私の転機は、20代半ばに様々な不調を抱え、「変わろう!」と心に決めた時に出逢ったヨガとホリスティックヘルス。どちらとも、「心身の健康」と「人生の充実」を意味するウェルネスな生き方を教えてくれ、私の生き方が変わりました

そしてその後、車で約2年かけて、アラスカからパタゴニアまでのアメリカ大陸横断と、オランダから日本までの世界旅行を経験。様々な文化に触れ、自分自身の感性が磨かれていく中で、「自分を愛すること=この世界を謳歌すること」だと確信しました。というのも、

自分の心の在り方や思考が変われば、みえる世界が変わってくる

自分を理解できるようになると、世界が自由で可能性に満ちた場所になる

自分の中に愛情を見い出すと、誰かを幸せにする力が溢れてくる のです。

まだまだお伝えしたいことがあるのですが、この続きはニュースレターやブログ記事などでお届けしていきますね。

あなたの輝きを引き出すお手伝いができることは、わたしの喜びです。

My Story

栗原加奈子がヘルスコーチ・ヨガ講師になるまで

幼少期は常に歌ったり踊ったりとにぎやかで、自作自演のお遊戯会を開催するなど、人を楽しませることが大好きなおてんば娘。逆立ちでテレビをみたり、生のピーマンをおやつに食べたいとせがむ、ちょっと変わった子でした。

とても愛情深い家庭に恵まれ、好きなことはなんでもやらせてもらえていたため、好奇心旺盛で活発に育ちました(幼稚園の先生には「ジャンヌダルク」と呼ばれていたほど!)。その反面、感受性豊かで繊細な一面を持ち、人間関係や人生についてクヨクヨと思い悩むことも多く、小学生にしてストレスからなった自律神経失調症で救急車で運ばれたこともありました。

その後、父の仕事の関係で海外で生活をすることになり、様々な人種の友人達と過ごす日々を経て視野が広がり、徐々に神経質で悩みがちな性格を克服していきました。

上智大学外国語学部英語学科を卒業後、商社の財務部で勤めました。学び多く素敵な人に囲まれた職場でしたが、「本当にやりたいことは何だろう?」と考え1年で辞職。その後2年間は、演劇学校(アップスアカデミー)で、自己表現について学びを深めました。

なぜ表現したいのかを追求した結果、「人が笑顔になる瞬間」がとても好きだということに気づきます。私が私であることで、誰かを前向きな気持ちにできたり、元気を届けられたら幸せ。この思いとともに、卒業後も芝居、ダンス、司会などのお仕事をさせて頂きました。

そして訪れた24歳。私にとって、これまでの人生で一番ドラマチックな1年です。最愛の人と結婚した半年後、私の一番の心の支えだった母が突然この世を去りました。様々な変化やショックが積み重なり、心身のバランスを崩し、うつ状態となりました。そして、表舞台に立つことはおろか、ベッドから起き上がるだけで精一杯という日々を過ごします。

真っ暗闇の中でもがく日々を、抜け出したい一心で向かったロンドン。そこで私は、ヨガとホリスティックヘルスに出逢いました。芝居を通して心と身体の繋がりに興味を持ったことを思い出し、少ない気力を振り絞って受けたヨガのクラスで、身体が緩んでいくと同時に涙が溢れ、ほんのすこし心が軽くなる感覚を得ました。

「これなら、今の私でもできるかも」と、藁にもすがるような気持ちで、すぐにティーチャートレーニングを受けることを決意。Leila Sadghee, Bridget Luff, Tara JudalleのもとRYT200ヨガインストラクターの免許を取得しました。

また、そのカリキュラムの一環で、ヒーリングフードチェフのHeather Umlahから習った、癒しや喜びとしての食の働きに感銘を受けます。「食は人の一番密接な愛情表現。なぜなら、相手の細胞を、未来をつくっていくから」。この言葉に、「母の愛は私の中にあるんだ」と気づくことができ、とても救われました。どうしたらこのような学びを深められるか?と聞き、Heatherからの勧められたのがホリスティックヘルスコーチング。こちらもちょうど新学期を迎えるタイミングだったので、すぐに申し込み、1年間のプログラムを修了して資格を取得しました。 

・Coco’s Profile

Places

Have lived in  日本・韓国・中国・アメリカ・イギリス・ブラジル

Visited over 50 countries

Languages

日本語・英語(ネイティブレベル)・中国語(日常会話程度)

Education

田園調布雙葉小学校・International School of Singapore in Beijing・Beijing International School 

国際基督教大学高校・上智大学外国語学部英語学科 

カリフォルニア大学アーバイン校・アップスアカデミー・Practices of Freedom and Wellbeing London 2014・ Institute for Integrative Nutrition 

Certificates

国連英検特A級・英検1級・中国語検定3級・普通自動車(AT) 

ヨガ講師・IIN認定ホリスティックヘルスコーチ・文部科学省後援 健康管理能力検定一級・健康管理士一般指導員

Hobbies

ダンス・歌・料理・ピアノ・旅・自然で過ごすこと・愛犬わさびと遊ぶこと

愛犬わさび・野菜&フルーツ・カフェ巡り・自然・TWICE

Dreams

日本文化の理解と技術を深め、多くの人に伝えたい

世界を旅しながら好きな仕事をがんばりたい

家族を増やしたい

動物のケアをしたい

地上の楽園をつくりたい

Cocoさんの素敵な笑顔と明るさと、「いつも応援しています!必ず変われますよ!」とどんな時もあたたかいお気持ちで背中を押していただけたことで、安心してプログラムに取り組めました。
Cocoさんは、私に元気や心に潤いを与えてくれるパワーパーソンです!

Yoshimiさん

My Approach to Health

「心と身体の健康」だけでなく「人生の充実」も考慮する広義の健康を意味する『ウェルネス』を軸に、ひとりひとりの個性が輝くセルフケア方法・ライフスタイルをご提案。その方に合った持続可能な方法で、毎日を益々自分らしく楽しめるようにサポートします。

From the place of Love

どんな時も「セルフコンパッション」(自分自身に対する思いやり、優しさ)を大切にしながら、夢や目標に向かっていくことをお伝えしています。

がんばり屋で努力家の方ほど、自分に厳しくなりがちです。小さな失敗に大きく落ち込んでしまったり、いつも完璧を目指してしまったり…

「こんな自分じゃだめだ」と自分にムチを打ちながら頑張り続けます。例えしばらくの間は大丈夫だったとしても、そのしわ寄せは、いつか必ず心と身体の不調となって出てきます。

また、最近の研究によると、自分に厳しい人よりも、優しさを自分に対しても向けられる人の方が、成功しやすいことが証明されています。(Dr. Kristin Neffによる研究)

これからは、自分自身を愛し、仲良くしながら、更なる魅力を開花していきましょう!