慈悲の瞑想は、上座部仏教の瞑想法のひとつ。
夜寝る前に限らず、朝や仕事の合間のすきま時間などに心を落ち着けたいときにおすすめの瞑想です。
この瞑想をやるだけで、優しい気持ちになり、安心感や慈愛の心を育むことができます。
「なんだか最近落ち込みがち」「ずっと気にしていることがある」「あの人のことが許せない!」など、心にわだかまりを感じているときにやると、特に効果を感じられるかもしれません。
こちらの動画では、本来の慈悲の瞑想をとっても簡単にしたバージョンをご紹介しています。
【安全・健康・幸せ・安らぎ】の4つのことを、まずは自分自身、最後は生きとし生けるものまで意識をひろげていきます。
それぞれの意味を難しく考える必要はありません。
その言葉を想像したときに、どんな感覚が得られるかな?という体感をたのしんでいきましょう。
早速試してくださった方々からは、
「安心、安全、幸せ、安らぎを願って寝たことで、とっても気楽な気持ちで朝目覚めることができました」
「初心者の私でも、とても集中することができました」
「この瞑想を続けていけば、自然と執着心を手放すことができそうです」
自分自身に幸せを願うことや、嫌いな人に対して優しい心を向けることも、難しいと感じる人もいるかもしれませんね。
でも、そのいわゆる「ネガティブ」な感情や思い出をずっと握り締めていることは、自分自身を傷つけ、苦しめているようなもの。
この瞑想をやることで、それらを消化・昇華して、気持ちや思考の整理をすることもできます。
なにより、自分の中にある愛情や優しさに気づける豊かな時間。
10分程度ですので、ぜひ今から試してみてくださいね。
下のコメント欄にて、ぜひ感想をお聞かせください^^
You might also enjoy…

【今日が楽しみになる】誘導瞑想配信中!
ヘルシーライフへの最初の一歩を応援する、瞑想音声をご用意しました。
聴くだけでよいガイド瞑想だから、初めてでも安心! 雑念だらけでもOKですよ♡
0コメント