HH Course
ホリスティックヘルスとは? 講座のベースにある
4つの考え方
Marie
Writer 伊藤マリエ(ホリスティックヘルス実践講座 1期生)

こんにちは! ホリスティックヘルス実践講座1期生のマリエです。
3回にわたって講座とMaison Cocoの魅力を掘り下げる今回の企画。
第2回目のテーマは、講座のベースにもなっている「ホリスティックヘルス」について。
ホリスティックヘルスが大事にしている4つの考え方や、ホリスティックヘルスコーチングの効果についても見ていきます。

ホリスティックヘルスとは
ホリスティックヘルスとは、アメリカ・ニューヨークに拠点を持つ Institute of Integrative Nutrition(IIN)によって提唱された、健康に対するアプローチのこと。
日本語では「ホリスティック栄養学」「統合栄養学」とも呼ばれています。
IINは「世界最大の栄養学の学校」といわれ、150カ国以上から約10万人の卒業生を輩出。スーパーモデルのミランダ・カーもIINを卒業しています。
「ホリスティック」=包括的な、全体の、つながり
「ヘルス」=健康、健やかさ
この二つを掛け合わせたホリスティックヘルスの大きな特徴は、
「包括的な観点から健康を考える」こと。
「健康」と聞くと身体的な健康と捉えがちですが、ホリスティックヘルスでは心・体・マインド、そしてキャリアや人間関係といった人生全体のバランスを大切に、より自分らしく健やかに生きるための指針をつくっていきます。
実際のコーチングでは、人生のあらゆる側面を12項目に分けて「今」と「理想」のライフスタイルを比較。
そうすることで、私の場合は「運動が足りていない」「キャリアをもっと充実させたい」など具体的な課題が分かり、目標がクリアになりました。
このように、ホリスティックヘルスでは心身の不調だけを切り取って見るのではなく、ライフスタイル全体から根本的な原因を探り、その人に合ったベストな解決方法を見つけていきます。
ホリスティックヘルスにおける4つの考え方
1. Primary Food
(プライマリーフード):
食べ物より大切な栄養素
ホリスティックヘルスでは、以下の4つの側面を総じて「プライマリーフード」と呼んでいます。
1. Relationships:人間関係
2. Career:仕事
3. Physical Activity:運動
4. Spirituality:精神性
Primary(プライマリー)とは、「最重要の」「本質の」という意味。Food(フード)は口に入れる「食べ物」というよりも、心の「栄養」や人間にとっての生きる「糧」と捉えた方が分かりやすいかもしれません。
充実した人生を送るためには、身体をつくる食べ物だけではなく、自分にとってのプライマリーフードを理解し、必要に応じて補うことが大切です。
2.Bio-Individuality
(バイオ個性):
世界にたった一つの「私だけの正解」
バイオ個性とは、人にはそれぞれ異なる体質やライフスタイルがあるため、「万人に共通する健康法はない」と考えるIIN独自の理念。
世間には「これを飲めば痩せる」「これを食べれば長生きできる」といった健康法があふれていますが、すべての人に当てはまるセオリーはありません。
だからこそ、重要なのは方法論ではなく、自分に必要なものを選び取る力を身に付けること。
ホリスティックヘルスでは、心身の健康に関するさまざまな知識を学ぶ中で、「自分だけの正解」を見つけることを大事にしています。
コーチに答えを教えてもらうのではなく、自分で自分の答えを見つけていくのは大変な作業です。
受講生の間では「自分の中で戦いが起きる」なんて言われることも。
ですが、その厳しさこそホリスティックヘルスが持つ愛情なのだと私は感じました。この力が身に付くことで、受講生一人ひとりが自立した存在になっていくのです。
3.Human Body heals itself
(自己治癒力):
その力はすでに備わっている
怪我をしたら自然とかさぶたができるように、人には必ず「自己治癒力」が備わっています。
それと同じく、ホリスティックヘルスでは「大切なものはすでにその人の中にある」「その人はすでに十分である」と信じてコーチングを行います。
まだ見ぬ姿を追い求めるのではなく、いつの間にか見失ってしまった本来の姿をその人の中から見つけ出していく。その手助けするのがホリスティックヘルスコーチングです。
4.Crowding Out
(クラウディングアウト):
「辞めるべき悪いこと」よりも「増やしたい良いこと」へ
「痩せたい」という悩みを持っている人に対しては、「甘い物や間食を辞めましょう」とアドバイスをするのが一般的です。
しかし、好きなものをただ辞めるだけでは苦しい経験となり、なかなか長続きしません。また、人は何かを制限されると余計に執着してしまうものです。
ホリスティックヘルスでは、「もっとお水を飲みましょう」「運動を取り入れましょう」など、「辞めるべき悪いこと」よりも前向きに取り組める「もっと増やしたい良いこと」にフォーカス。
執着心を自然に手放すと同時に、その渇望の根本的な原因を探りながら、心の整理も行います。

ホリスティックヘルスコーチングの効果
ホリスティックヘルスコーチングを通じて、自分自身と深く向き合うことで、以下のような効果が期待できます。
●セルフラブ:どんな自分も愛せるようになる
頑張り屋さんの中には、目に見える成果や他者からの評価でしか自分を認められず、「もっと頑張らなきゃ」と自分で自分を追い込んでしまう人が多くいます。
そのループから抜け出すために大切なのは、自分がすでに十分な存在であると知り、まずは自分で自分の存在を認めてあげること。
頑張っていなくても、誰に認めてもらえなくても、「私はここに居ていいんだ」と自分を受け入れることで、自分に向ける愛情(セルフラブ)が深まっていきます。
私自身も、受講以前は完璧主義でなかなか自分にOKを出すことができず、必要以上に頑張りすぎて疲弊してしまうことが多くありました。
ですが、講座を通して自分では「欠けている」と思っていた部分を「個性」として受け入れられるようになり、その歪さごと自分を愛せるようになったのです。
●自信:どんな自分でも大丈夫と思える
自分自身や過去と向き合い、包括的に人生を見つめ直していくと、次第に自分の価値観や理想の在り方が明らかになっていきます。もしかしたら、大切なものがすでに自分の中にあることに気付くかもしれません。
私の場合は、「物事の本質を見つめたい」という価値観の一つが明確になりました。だからこそ、上辺だけを取り繕うのではなく、自分自身を土台から整えられるホリスティックヘルスに惹かれたのだと思います。
自分が本当に大切にしたいことは何か。自分が思う幸せとは何か。
しっかりとした軸ができることで、誰かの意見に振り回されることなく、「私は大丈夫。私だから大丈夫」という心からの自信を得られるでしょう。
●セルフケア:自分へのいたわりを持てる
朝、一杯の白湯を飲む。
寝る前はお気に入りのオイルでマッサージをする。
季節の花を部屋に飾る。
栄養バランスを考えて野菜を足してみる。
こうした小さな習慣や意識の持ちようが、その人の健康や幸福感、ひいては人生の質にも影響します。
「自分らしく活躍したい」という思いがあっても、自分の心身が整っていなければ、他人に良い影響を与えることは難しいでしょう。
自己犠牲的な頑張り方は疲弊しやすく、長続きしません。
まずは自分自身をいたわり、自分の器をあふれるくらいの愛情で満たして初めて、周りにもその愛情が伝播していくのではないでしょうか。
ほんの少しの心配りを自分にも向けることで、人生はもっと豊かに、楽しくなっていくはずです。
一般的な「健康」の考え方とは異なる部分も多いホリスティックヘルス。日本ではまだ耳慣れない言葉ですが、ぜひ記事を通して理解を深めていただけたらうれしいです。
さて、最後となる3回目では、CocoさんとMaison Cocoに力を添えるメンバーの皆さんにもお話を伺い、Maison Cocoのさらなる魅力を探っていきます。どうぞお楽しみに!


ホリスティックヘルスコーチングとは?
「包括的な健康」を意味するホリスティックヘルス(ホリスティック栄養学・統合食養学とも言われています)では、身体的な健康はもちろん、心が満たされて幸せであること、ポジティブ思考で物事に向き合えること、人間関係が円滑であることなど、ライフスタイル全般が健やかで幸福であることを大切にします。
人間関係、精神性、キャリア、運動、住環境など、人生の様々な側面を健康という視点から見直し、それぞれにおいて自分にやさしいがんばり方で喜びで満たされるよう整えながら、自分に合った持続可能で健康的なライフスタイルを築いていきます。
方法論にあなたを当てはめるのではなく、お一人お一人のお悩みや課題、叶えたい未来を軸に、持って生まれた素質や魅力が活きる方法をご提案し、受講者さまが安心して前向きな変化と毎日に創り出せるようサポートをさせて頂きます。
【これまでの実績&お客様の声】はこちら
MAISON COCO
「自分にやさしいがんばり方」
3ステップ動画
プログラム
メールアドレスをご登録後、
すぐに動画プログラムを視聴できます。

※ 3分経過してもメールが届かない場合は、迷惑メールフォルダへ振り分けられているか、メールアドレスの誤入力の可能性があります。
※ 本メールセミナー及びメールマガジンは利益の保証や損失の補填を行うものではなく、効果には個人差があります。
※ メールアドレスは個人情報の観点より、プライバシーを遵守しております。
※ ワンクリックでいつでも解除可能です。

【今日が楽しみになる】誘導瞑想配信中!
ヘルシーライフへの最初の一歩を応援する、瞑想音声をご用意しました。
聴くだけでよいガイド瞑想だから、初めてでも安心!
雑念だらけでもOKですよ♡